このサイトでできた1年の節約金額『6650円』!!
PR

衣装ケースがスッキリ片付く!洋服&パンツのたたみ方|自立収納+ラベルで整頓術

畳み方 家事術
スポンサーリンク

洋服が増えて衣装ケースやタンスから溢れていませんか?
実は「たたみ方」を工夫するだけで、同じケースでも驚くほどスッキリ収納できるんです。

今回は 洋服とパンツをコンパクトに自立させて収納する方法 をご紹介します。
実際に試してみると、山積みだった洋服も衣装ケースにきれいに収まりました。

スポンサーリンク

洋服の綺麗なたたみ方(自立収納ができる!)

  1. 洋服を背中側を上にして広げます。
  2. 両肩の位置で折り込みます。
  3. 衿側を2回、裾側を1回折り込むと……
カワチヨ.
カワチヨ.

厚みを均一にできて、衣類が コンパクトに&自立する形 になります。

立てて収納できるので、上から見ても一目で中身がわかります。

たたみ方1
たたみ方1
たたみ方2
たたみ方2
たたみ方3
たたみ方3
たたみ方4
たたみ方3
スポンサーリンク

パンツのたたみ方(かさばらない収納)

  1. パンツを半分に折ります。
  2. お尻側の余り部分を中に折り込みます。
  3. ウエスト側から2回、裾側から2回たたむと……
カワチヨ.
カワチヨ.

こちらもコンパクトになり、しっかり自立して衣装ケースに収まります。

ズボン類は特にかさばりやすいので、この方法を使うと省スペース効果抜群です。

たたみ方1
たたみ方1
たたみ方2
たたみ方2
たたみ方3
たたみ方3
たたみ方4
たたみ方4
スポンサーリンク

小物の収納には仕切りケースが便利

靴下や下着などの小物は、高さが調整できる不織布の仕切りケースを使うのがおすすめ。
無印良品などでも販売されています。

ケース内で仕切ると、衣類同士が混ざらず、取り出しやすさもアップします。

カワチヨ.
カワチヨ.

私が買ったのは「アストロ 仕切りケース」です 無印商品より安いです

スポンサーリンク

ラベル管理でさらにスッキリ!

収納後は「どこに何を入れたか」が一目でわかるように、
マスキングテープや養生テープに「Tシャツ」「パンツ」などと書いて貼っておくと便利です。

ラベリング
ラベリング
カワチヨ.
カワチヨ.

家族が見てもわかりやすく、探す手間がなくなります。

スポンサーリンク

Before → After

最初はあふれていた洋服も、この方法で畳み直したら……

before
before
after
after
中身
中身
中身
中身


全てが衣装ケースに収まり、見た目もスッキリ整頓!

カワチヨ.
カワチヨ.

動画でわかりやすく説明してます!!

Instagram

「たたみ方」だけで、ここまで違いが出るのでぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

まとめ

  • 洋服は「肩で折る→衿2回→裾1回」でコンパクト&自立収納
  • パンツは「半分→お尻折り→上下2回ずつ」でかさばらない
  • 小物は仕切りケース+ラベル管理で迷子防止
  • 収納後は 見た目もスッキリ・取り出しやすさUP!

衣装ケースのごちゃつきに悩んでいる方は、ぜひ今回のたたみ方を取り入れてみてください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました