このサイトでできた1年の節約金額『6650円』!!
PR

風水的に南東の玄関には“サボテン”でさらなる魔除けを!

サボテン ゆる風水
スポンサーリンク

ウチの玄関って、南東にあるんですよ。

南向きで位置は南東。

メッチャ風水的には良いとされている場所……のはずなんですがっ!!

残念な事に、そこは【欠け】があり、良い気だけではなく「悪い気」までゴンゴンに入ってきてしまうんです😭

風水における【欠け】とは、建物の外壁ラインから凹んだ部分のこと。
下記イラストにて解説。

欠け
赤い部分が欠け
スポンサーリンク

風水における南東の玄関の特徴

風水では、南東の方位は「巽(そん)」と呼ばれ、木の気を持つ方角とされています。

この方位は、良い気も悪い気も入りやすい特徴があり、特に玄関が南東にある場合、外部からの影響を受けやすいとされています。

そこが欠け(外壁の他の部分よりも引っ込んでいる状態であること)ていると、悪い気の方が入りやすいともいわれています。

カワチヨ.
カワチヨ.

せっかく良い方向に玄関があるのに!!

スポンサーリンク

サボテンの風水的効果

サボテン
トゲトゲのサボテンのことです

サボテンは、鋭いトゲを持つことから、風水では「魔除け」や「邪気払い」の効果があるとされています。

特に、外部からの悪い気を跳ね返す力があるとされ、玄関の外側に置くことで、家の中に悪い気が入るのを防ぐと考えられています。

サボテンの本拠地である、メキシコなどでもサボテンは魔除けになると信じられていて、玄関の外に置くおうちが多いのです。

そう……玄関の外というがポイント!!

スポンサーリンク

玄関の外側にサボテンを置く理由

サボテンのトゲは、悪い気だけでなく、良い気も跳ね返してしまう可能性があるため、家の中に置くと、良い運気の流れを妨げると言われており、風水では強く家の中に置かないようにと言われています。

ですが、玄関の外側にサボテンを置くことで、悪い気を防ぎつつ、良い気を家の中に取り入れることができるとされているため、サボテンを置く場合は玄関の外に置くようにしましょう。

理想の場所は玄関外のポーチなのですが、我が家のように悪い気をがちで避ける場合には、玄関の両サイドに置くとベストです。

カワチヨ.
カワチヨ.

我が家を見てくれた、ガチ風水師にも言われました

スポンサーリンク

まとめ

  • 南東の玄関は、良い気も悪い気も入りやすい方位。
  • サボテンは、外部からの悪い気を跳ね返す効果がある。
  • サボテンは、玄関の外側に置くことで、悪い気を防ぎつつ、良い気を取り入れることができる。

南東の玄関にサボテンを置くことで、風水的に良い効果が期待できます!!

カワチヨ.
カワチヨ.

サボテンを選ぶ際は必ず【トゲトゲのサボテン】を選ぶようにしましょう!!

ITANSE オプンチア 金色の刺 ゴールデンバニー(金烏帽子) 3号 1個売り【品種で選べる多肉植物】
ITANSE
¥2,690(2025/05/22 08:46時点)
ふわふわとした黄色いトゲに、ウサギのようなシルエットが可愛い多肉植物です。 トゲは毛のように細く、等間隔についているので、まるで水玉模様のような趣があります。 サボテンの中でも丈夫で、育てやすく、更に増やしやすい、これから多肉植物を育てる初心者にピッタリの品種です。 近親種として、白いトゲを持つ「バニーカクタス(白桃扇)」という品種もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました