ヘアブラシを置く場所って結構幅を取りません?
特に私の様に洗面所で全てを済ますタイプは、洗面所に色々アイテムを置いてるので、丁度良い場所がなく……。
しかもヘアブラシは縦にも幅を取るので、できれば立てかけても問題の無い、洗面台の鏡の後ろがいいな……と思って考えたのが、100均の「ヘアゴム掛け」を使った方法。
簡単なのに、結構便利になるので、紹介します!!
貼れる立てかけられる 自作ヘアブラシ置き
100均で購入するアイテムは「ヘアゴム掛け」。

ですが、ヘアゴム掛けって裏側がマグネットになっているタイプがほとんどなので、金属面があるところにしか貼れません。
ですが、私が置きたいのは洗面台の鏡の裏側の物入れ。
鏡の裏側には磁力は発生せず(苦笑)

3Mを裏側にペタリと貼って……。

あとは、それを好きなところに貼るだけ!

コスパよくて便利なアイデア
所要時間3分で完成した、ブラシ(立てかけ)置きがこちら。

これならヘアブラシを出すときに引っかかったりもしないし、鏡を閉めれば何事もなくきれいに。
場所も取らず、使い勝手もよし!!

旦那のハゲ予防ブラシも並べて(苦笑)完成。
ポイントは、鏡を閉めたときに柄やブラシが置いてある物にぶつからないように、調節して設置すること。
じゃないときれいに扉が閉まらなくなります。

100均のヘアゴム掛けなので、片方にブラシ、片方にヘアゴムを掛けるもよし。
ちょこっとした工夫ですごく洗面台周りや、ドレッサー周りがすっきりするので、ぜひお試しください~!

カワチヨ.
3Mがあれば大体何でもできます
\他にも生活に便利なプチッとライフハックあります/
コメント